サグーワークスって何?【クラウドソーシング】

こんにちは。るいです。

前回はクラウドソーシングサービスの1つ、「REPO」について紹介しました。今回は「サグーワークス」について紹介したいと思います。

↓前回の記事(REPO)はこちらから↓


↓サグーワークスはここから登録できます↓


1、サグーワークスとは?
2、どのくらい稼げる?
3、報酬の受け取り方
4、サグーワークスの良い点
5、サグーワークスの悪い点
6、スマホからのアクセス


1、サグーワークスとは?


クラウドソーシングの1つであるサグーワークス。

会員数は18万人を超え仕事の内容が複数あるのが魅力的です。


仕事の内容は記事を作成するライティング、他人が作成した記事を更正するチェック、アンケートに答えるリサーチの3つがあります。

サグーワークスもREPOと同じく学生でも報酬を受け取れるクラウドソーシングサービスの1つです。

2、どのくらい稼げる?

稼げる額は使える時間、仕事の内容によって違います。

しかし1番多く貰えるのはライティングです。

そのためチェックなどを目的に登録するのはお勧めできません。

多い人では月間最高報酬獲得額が50万円を超えています。

(2017年)

3、報酬の受け取り方

サグーワークスでは現金(銀行振込)、ドットマネー、Amazonギフト券、Itunesギフトに交換できます。ドットマネーに関しては前回の記事も参考にしてみてください。ドットマネーへは500円から交換できます。

↓ここから登録できます↓


4、サグーワークスの良い点

・初心者に優しい

初心者向けの記事が多いコーナーがあるので簡単な案件がすぐに見つけられます。


・3つの仕事内容がある

REPOと比べた場合(前回記事)仕事の種類が多いのが魅力的です。

多数の仕事内容があるサイトはなかなかないので意外と便利です。

(銀行振込しかできないサイトを除く)


しかし貰える金額は少ないのでライティングメインでやることをおすすめします。

またテストを受けることで入れるプラチナクラスというものもありクラス限定の案件はかなり高単価です。


5、サグーワークスの悪い点

・文字数が多いものばかり

初心者向けの記事でも1000文字あります。

時間がない時や初心者にとっては大変です。

・貰える額が少ない

これは記事によりますが上記の写真のように1000文字書いても300(ポイントUP前)です。長くやっていく上で仕事内容の割に貰える額が少ないと感じてしまうかもしれません。多くもらえる人はプラチナクラスというものに入っています。これはテストを受け受かった人だけが入れます。これは良い点でも悪い点でもありこのため初心者には厳しいです。


6、スマホでのアクセス

スマホからでもアクセスできます。

しかし前回も書いた通り入力が大変です。

また文字が極端に小さくなってしまいます。

やはり承認確認用として使うのが良いと思います。


いかかでしたか。

皆さんもぜひサグーワークスを使ってみてください。

K&R' HP

ここではゲーム・アニメ紹介など色々な楽しそうなことやお金についてまとめたりまとめなかったりします!

0コメント

  • 1000 / 1000