REPOって知ってる?【クラウドソーシング】

こんにちは。るいです。

今回はクラウドソーシングサービスの1つ「REPO」を紹介します。

↓ここから登録できます!↓


1、REPOって何?
2、どのくらい稼げる?
3、報酬の受け取り方
4、REPOの良い点
5、REPOの悪い点
6、スマホからのアクセス


1、REPOとは

クラウドソーシングサービスの1つであるREPO。

会員数は17万人超え!

ライティング専門で記事の種類は説明文やコラム、口コミ、体験談があります。

また学生でも報酬を受け取れるサービスの1つです。


2、どのくらい稼げる?

稼げる額は使える時間、記事のによって変わってきますが多い人は毎月10万円以上稼いでいます。また最近では高単価案件も登場したので、今まで以上に稼ぎやすくなっています。

(画像は2018年2月)

3、報酬の受け取り方

報酬は楽天銀行が提供しているメルマネがメインとなります。1000円から受け取ることができ最も簡単な方法です。楽天銀行に口座を持っている場合手数料は無料ですが、その他の金融機関の場合は手数料がかかります。また学生など銀行口座が作れない場合はamebaが提供しているドットマネーで受け取ることが出来ます。ドットマネーの場合300円から受け取ることができ、AmazonコードやTポイントなど各ポイントに交換できます。

↓ドットマネーについてはこちら↓



4、REPOの良い点

・ドットマネーが使える 

特に学生の場合、銀行口座を作れないのでとても便利です。


・記事の否認理由が明確

記事の否認時に否認理由が分かるので今後の記事作成に活かせます。


・初心者に優しい

初心者向けの案件は青いマークがあるので一目でわかります。

他のクラウドソーシングサービスを利用していた場合は難しい案件でもいいですが、

初めての方は簡単な案件から始めるのがおすすめです。


・文字数が選べる

上のような300文字程度の案件から下のような1000文字越えの案件もあるのでその日の予定・気分によって記事を選ぶことが出来ます。日によってはさらに高額な案件もあります。


5、REPOの悪い点

・承認・否認の遅さ

(2018年2月21日現在)

早い場合は数日で判定が決まりますが、遅い場合は数週間かかります。  


・稀に案件数が0になる 

特に時間のない方には大きな問題です。 またパソコンでは表示されていないのに、スマートフォンでは表示される場合もあります。


6、スマホからのアクセス


スマートフォンでもアクセスできます。パソコンと比べ長い文章を書くのが困難になるので記事を作成するのではなく、承認確認を目的として使うことが多いです。タブレットなどの場合はbluetoothキーボード などを使い、記事を作成するのもありです。


いかがでしたか。

皆さんもぜひREPOを使ってみてください。

K&R' HP

ここではゲーム・アニメ紹介など色々な楽しそうなことやお金についてまとめたりまとめなかったりします!

0コメント

  • 1000 / 1000